793件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

杵築市議会 2022-12-08 12月08日-03号

症状は、ご飯を食べた体験を全て忘れてしまったり、物忘れの自覚もない等であり、日常生活支障が出るため家族や地域ぐるみで支え合う仕組みづくりが急がれております。今のところ根本的な治療法はなく、発症を遅らせることなどの予防に注目が集まっているということであります。 発症を遅らせるポイントとしましては、体や心を活発に動かすということだと言われております。

豊後大野市議会 2022-12-08 12月08日-03号

今後も、小中一貫教育児童生徒にとって有益であり、そして教職員にとって負担増とならない仕組みづくりを研究し、各町の設置に向けて検討を進めてまいります。     〔学校教育課長 中城美加君降壇〕 ○議長衞藤竜哉君) 佐藤辰己君、再質問ありますか。 佐藤辰己君。 ◆14番(佐藤辰己君) 今、一貫校について答弁いただきました。その中で、若干再質問させていただきたいと思います。 

中津市議会 2022-12-06 12月06日-03号

高齢者サロンなどの交流の場への積極的な参加の仕組みづくりをさらに広げるべきだと思いますけれども、フレイル予防としての取組みについてお伺いします。 ○議長中西伸之)  福祉部長。 ◎福祉部長上家しのぶ)  これまで中津市では、身近な場所で地域の仲間とつながりが持てるように、自助共助による地域住民を主体とした支え合い活動を推進してまいりました。

宇佐市議会 2022-12-06 2022年12月06日 令和4年第6回定例会(第2号) 本文

新たな仕組みづくりになりそうな気がするので、これについてはですね、今後の成果を期待したいなというふうに思います。  以上で質問を終わりますけども、今回ですね、全体的になんですけど、今までうまく見えなかったものを、いかにして見せることができるか、また、我々が確認できるようにしていくかということの協力はいただきたいなというふうに思っているんです。  

中津市議会 2022-09-15 09月15日-06号

令和4年4月に策定いたしました「第4次中津地域福祉計画中津地域支え合いプラン』の基本目標、「助け合い・支え合いのまちづくり」の中の推進する施策、「困ったときに支え合う仕組みづくりに努めます」の中で規定している重要な施策でございます。 現在、10の地域活動しており、サービス利用料利用者及びスタッフの年会費、市及び社会福祉協議会からの補助金などで運営されています。 

臼杵市議会 2022-09-14 09月14日-03号

そこで、単に行政が整備するという考え方ではなく、住民理解や作業のサポートを求める仕組み仕組みづくりが必要だと思い、質問させていただきます。 1つ目は、市道管理についてです。 1、市道や市の管理している空き地の草刈りはどのように行っていますか。 2、道路に樹木が覆いかぶさっていて、通行や見通しに支障がある場合はどうしていますでしょうか。

豊後大野市議会 2022-09-07 09月07日-02号

また、令和3年3月に豊後大野市第4次農業振興計画を策定し、「新たな仕組みづくり」、「担い手づくり」、「産地づくり」、「農村づくり」の4つを基本施策として農業振興を図っています。とりわけ「産地づくり」においては、収益力の向上を目指し、夏秋ピーマンをはじめ、カンショ、里芋、ゴーヤ、夏秋ナス白ネギ、キク、スイートピー、カボス、栗の10品目園芸重点品目として位置づけ、産地化を推進しています。 

杵築市議会 2022-08-31 08月31日-02号

誰一人取り残さないをキーワードに子どもに関する教育委員会情報福祉子ども部局情報をデータベース化し、支援が必要な子ども発見支援を届けるための仕組みづくりを行うと聞いています。 以上です。 ○議長藤本治郎君) 田原議員。 ◆1番(田原祐二君) 杵築市では、子どもの貧困や虐待などを早期発見対策につなげるためにどのような対策をしているのでしょうか、お尋ねします。

中津市議会 2022-06-28 06月28日-07号

四つ目で、住民による助け合いでの移動サービス等支援ということで、会費や施設利用料を基に運営をする、そういう事業をやっていただく事業者を探すとか、そういう中でも、介護認定を受けていない人たちを救うような利用ができる仕組みづくりも必要かと思います。 また、住民の助け合いで行う中でのドライバー、そういうところのボランティアの育成に研修会を企画したりとか、そういう中での支援をしていったらいかがか。 

大分市議会 2022-06-21 令和 4年第2回定例会(第4号 6月21日)

こうしたことから、障害者移動意思疎通を無理ない範囲で支援する合理的配慮を規定する障害者差別解消法の趣旨や共生社会重要性周知、啓発するための取組を強化するとともに、道路施設管理する関係者と制度に取り組む方向で仕組みづくりの議論を進めてまいります。 ○議長藤田敬治) 衛藤議員。 ○32番(衛藤延洋) ありがとうございます。  

臼杵市議会 2022-06-21 06月21日-02号

こうした変化を踏まえ、これまで以上に地域住民行政関係機関等連帯感を強め、積極的にまちづくりに参画し、地域住民とともに臼杵市の未来について考えていくための仕組みづくりが必要です。 そのためには、市民一人一人が地域を支える当事者であるとの意識を持つことが大切であり、地域課題に関する理解と併せ、課題解決に向けた市民つながりを深めていくことが暮らしの安心感を高めるものと考えています。 

大分市議会 2022-06-20 令和 4年第2回定例会(第3号 6月20日)

このことから、早く発見し、幼児、小学校低学年の段階から支援できる仕組みづくりが不可欠と言えます。  そこで、お尋ねですが、ディスレクシアを含む学習障害――LDの診断のある子供の支援体制についてお聞かせください。      〔2番議員質問席移動〕 ○副議長佐藤和彦) 野田教育部教育監。 ○教育部教育監野田秀一)(登壇) 進議員LD支援体制についての御質問にお答えいたします。  

大分市議会 2022-06-17 令和 4年第2回定例会(第2号 6月17日)

本市では現在、ツイッター、フェイスブック等のSNSの公式アカウントを通じて、観光やイベントの情報などを市内外に向けて発信しておりますことから、今後、寄附者に対しましてもこうしたアカウントを広くお知らせするとともに、本市の多彩な魅力情報を効果的に発信できる仕組みづくりを検討してまいりたいと考えております。 ○議長藤田敬治) 井手口議員

中津市議会 2022-06-15 06月15日-04号

第2弾での業種別換金状況を見ても、さまざまな業種で万遍なく使用されていますが、プレミアム商品券利用が少ない店舗には、例えばプレミアム商品券を活用した新規顧客獲得仕組みづくり商品メニューの開発など、自らが企画し取組めるように、各種商工団体と連携を図りながら、事業者支援体制の強化に努めていきたいと考えているところでございます。 ○副議長大塚正俊)  大内議員

宇佐市議会 2022-06-15 2022年06月15日 令和4年第3回定例会(第3号) 本文

やはりそういった方々高齢化を含めて離農をしていくというケースはかなり、年々数が増えているような状況は確かなものなんですが、先ほどの答弁でも申しましたように、そういった機械の更新、それから、新たな機械を導入する、そういった機会を捉えたときに、集落内、また地区内で、そういった方々機械共同利用等々ができるような仕組みづくりを、従来からそういったところの周知、それから説明等は行っているんですが、そういったところで

杵築市議会 2022-06-15 06月15日-03号

障がいの有無にかかわらず、地域での平時の声掛けと災害時における声かけ、避難誘導ができるような仕組みづくり危機管理課と緊密に連携して取り組んでまいります。 以上です。 ○議長藤本治郎君) 真鍋議員。 ◆6番(真鍋公博君) きめの細かい1人1人に寄り添って対応をしていただければと思います。よろしくお願いいたします。 

杵築市議会 2022-06-14 06月14日-02号

事業を例示しますと、高齢者等支援事業では、高齢者障害のある方を対象に地域方々で支え合う仕組みづくり支援することを目的としています。 例えば、地域の方が独居や高齢者世帯の見守り活動を行う見守り支援、買い物や通院のための移動支援ごみ集積所まで家庭ごみを持っていくごみ出し支援等が想定されます。この事業交付金上限額が8万円となっています。